生理前に体温が上がるのはなぜ?原因と37度前後の微熱が続くときの対処法
2024.08.30
「生理前になると体温が上がる」「生理前は37度前後の微熱が出るのは私だけかな?」とお悩みの方はいませんか?
本記事では、生理前に体温が上がる原因や、37度前後の微熱が続くときの対処法を徹底解説します。
目次
生理の基礎知識
ここではまず、生理について基礎知識をわかりやすく解説していきますのでぜひご覧ください。
生理(月経)とは
まず、生理とは女性の皆さんもご存じの通り、正式名称は「月経」と言います。
月経とは、基本的に約1カ月の間隔で起こり、限られた日数で自然に止まる周期的な出血です。
生理が来るようになったということは、体が赤ちゃんを迎え入れる準備ができたことになります。
また生理には、「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」の4つの期間があり、時期によって心身ともに様々な変化が訪れます。その中に「体温の上昇」も含まれるのです。
生理と排卵の仕組み
生理周期の1つである排卵は、女性ホルモンである「プロゲステロン」「エストロゲン」が深く関係しています。
エストロゲンは月経~排卵(卵胞期)に分泌量が増加し、生理や妊娠出産はもちろん、皮膚や骨、内臓や筋肉などのはたらきに大きな影響を与えています。
一方、プロゲステロンは排卵(卵胞期)~次の月経までの間(黄体期)に分泌量が増加し、基礎体温を上げ、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を安定させ、乳腺を発達させるなど、いわば体を妊娠に備えるためのホルモンです。
このプロゲステロンは妊娠しなかった場合、排卵の1週間後位から減少していきます。
そして、必要のなくなった子宮内膜ははがれ、経血とともに体外へ排出されるのが生理なのです。
体温と基礎体温の違い
体温と基礎体温の違いをわかりやすく解説すると、体温は文字通り「私達の体の温度」ですが、基礎体温は女性ホルモンの状態を表すための温度です。
基礎体温は、女性が朝目覚めたときの何のエネルギーも消費していない状態で寝たまま舌の下に専用の体温計を入れて測ります。
この基礎体温を毎日測っていると、基礎体温が高い時期と低い時期を繰り返していることがわかるようになり、これを「高温期」「低温期」と呼びます。
女性の体は生理が始まると体温が低く、黄体期の生理前14日前後は体温が高くなる仕組みです。
そして、低温期の平均と高温期の平均が0.3度以上差がある場合を2相性と呼び、2相性であれば排卵が行われたと判断することができます。
月経前症候群(PMS)について
月経前症候群(PMS)とは、月経の3日~10日前の期間に精神的または身体的な症状を感じるが、生理が始まると症状が軽くなったり、消えたりするものを言います。
この月経前症候群がなぜ起こるのか、明確な原因は不明瞭です。
しかし、一説によると排卵後に訪れる黄体期に分泌される「エストロゲン」と「プロゲステロン」の急激な変動が原因として関わっているのではないかとされています。
また月経前症候群は真面目や几帳面な人だと症状が強く出やすいともされており、そのまま放置すると精神的な症状が悪化して、抗うつ気分や不安、情緒不安定などの症状が起こる月経前不快気分障害(PMDD)になる可能性があるため注意が必要です。
月経前症候群(PMS)で起こる症状
月経前症候群(PMS)で起こる精神的な症状は以下です。
- 情緒不安定
- イライラ
- 不安
- 睡眠障害など
月経前症候群(PMS)で起こる身体的な症状は以下になります。
- 腹痛
- 頭痛
- 腰痛
- むくみ
- 乳房の張り・痛みなど
月経前症候群(PMS)で起こる自律神経的な症状は以下です。
- のぼせ
- めまい
- 過食・食欲不振
- 倦怠感など
月経前症候群(PMS)の中でも、体がのぼせたような、熱っぽいように感じる方はとても多く、本記事でも解説している通り37度前後の微熱が出ることもあります。
また生理前はちょっとしたことでイライラしてしまうことや、悲しくないのに涙が止まらないなどの症状に悩む方もいます。
生理前に37度前後の微熱が出る理由
生理前に37度前後の微熱が出る理由は主に2つです。
ここでは、その理由について徹底解説していきます。
高温期
生理前は黄体期と呼ばれる時期に入り、黄体期は「排卵終了~月経開始までの期間」です。
この時期は、主にプロゲステロンが分泌されており、そのはたらきにより微熱が出やすくなります。
月経前症候群(PMS)
先ほど解説した通り、月経前症候群(PMS)の自律神経的症状で37度前後の微熱が出ることがあります。これは、上記で解説した高温期も関係しますが、高温期は低温期と比較すると0.3~0.6度体温が上がるとされているため、元々体温が高めの方は発熱と勘違いする方もいるでしょう。
加えて、倦怠感やめまいもあわせて感じる場合、家事や仕事をすることができない程、体調が悪くなってしまう方もいます。
生理が来ても37度前後の熱が下がらない場合の原因
黄体期が過ぎて生理が来ると、徐々に体温は通常通り平熱に戻っていきます。
しかし、生理が来ても37度前後の熱が下がらない場合、7つの原因が考えられるでしょう。
妊娠
生理が来たはずなのに体温が下がらない場合、妊娠している可能性があります。
通常、妊娠していなければ低温期に入りますが、妊娠すると高温期が続くことになるため、体温が下がらなくなるのです。
また生理だと思っていたものが実は着床出血と呼ばれる妊娠初期症状の可能性もあるため、通常よりも生理の出血量が少なかった場合や、1週間経過しても体温が下がらない場合、一度検査薬を試してみましょう。
黄体ホルモンの異常
黄体ホルモンの異常とは、黄体が十分に機能しないことで排卵後に子宮内膜が妊娠の準備をしたままの状態になったり、黄体ホルモンの分泌が不足していたりする黄体機能不全が挙げられます。
その他にも、LUF(黄体化未破裂細胞)と呼ばれる無排卵時でも黄体ホルモンを出す細胞によって、黄体ホルモンが卵巣内に残っている場合も、体温が下がらない原因の一つです。
ホルモン剤や薬による影響
妊活や不妊治療で使用されるルナティスやデュファストンなどのホルモン剤は、黄体ホルモンを補充するお薬でもあるため、このようなホルモン剤を服用している場合、そのホルモン剤によって増えた黄体ホルモンによって、生理が来ても体温が下がらないこともあります。
月経困難症
月経困難症とは生理中に起こる病的症状のことで「微熱」「下腹部痛」「腰痛」「イライラ」などの症状が挙げられるでしょう。
また、月経困難症には「機能性月経困難症」「器質性月経困難症」の2種類があり、機能性月経困難症の場合は子宮や卵巣の未発達が原因で子宮を収縮させるプロスタグランジンと呼ばれるものが過度に分泌されたり、子宮の入り口が狭かったりすることで経血が排出しにくくなります。
対して器質性月経困難症は「子宮内膜症」「子宮筋腫」など、子宮の病気が原因で起こるとされており、どちらの場合にも放置はせず、一度病院への受診が必要です。
何らかの炎症
子宮の病気である子宮内膜症を発症すると、体が慢性的に炎症を起こすため、これにより高温期が続いて体温が下がらない場合もあります。
加えて、子宮内膜症は器質性月経困難症や不妊にも繋がるリスクを持っているため、生理が終わっても体温が下がらない場合や、体に何らかの異常を感じたときはなるべく早く病院を受診しましょう。
自律神経の乱れ
私達の体温は、自律神経によって体温調整が行われているため、生理やストレスなどで女性ホルモンのバランスが変動すると、自律神経が乱れて微熱の症状が現れる可能性があります。
風邪
生理とあわせて、風邪やウイルスに感染して微熱が出ている可能性もあります。
咳や鼻水、喉の痛みなどの症状がある場合は、市販薬を服用する前に病院を受診してください。
生理前に37度前後の微熱出る際の対処法
次は、生理前に37度前後の微熱が出る際の対処法を徹底解説していきます。
基礎体温を測る
基礎体温を測ることで、体温が上がる高温期や、生理周期を把握することができます。
これにより、生理前に体温が上がったときも「高温期によるものなのか」「発熱か」を判断することができます。
十分な休息と栄養を摂取する
十分な休息と栄養は、ホルモンバランスを整えるためにとても大切です。
特に、体温が上がる生理前の高温期は眠りが浅くなることも多いため、日常的に睡眠の質を保てるように意識してみましょう。
ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスが乱れると月経前症候群(PMS)や生理不順に繋がります。
そのため、上記で解説した通り、十分な休息や質の良い睡眠はもちろん、ストレス解消方法を探すなどホルモンバランスが乱れないようにすることも有効です。
病院を受診
生理前に体温が上がることで、体が熱っぽくだるくて家事や仕事が手につかないという場合は、一度病院を受診してみましょう。この他にも、生理ではないのに下腹部痛など気になる症状がある場合や、妊娠に心当たりがある場合も同じく受診することをおすすめします。
生理前に体温が上がることに関するよくある質問【Q&A】
次は、生理前に体温が上がることに関するよくある質問【Q&A】へ回答していきます。
生理の何日前から熱が高くなりますか?
生理が28日周期の方の場合、生理のおよそ14日前後から体温が上がります。
生理と妊娠を微熱で判断することはできますか?
生理と妊娠を微熱で見分ける場合、体温が上がっている時期で判断することができるでしょう。
例えば、生理で体温が上がるのは生理前の14日前後で、生理が始まれば体温は下がります。
対して、妊娠をしている場合は生理のような出血が起きても体温は下がりにくいです。
そのため、生理が始まってから体温が下がれば生理、下がらなければ妊娠という風に捉えることができます。
▼関連記事
生理前に体温が下がることはありますか?
排卵が正常に行われていれば高温期が14日前後続いた後に体温が下がり始め、すぐに生理になります。しかし人によって1~2日で体温が下がる場合と、2~3日かけて体温が下がる場合もあるため、この時期はナプキンの用意をしておくと困らずに済みます。
生理前の微熱が37度を超えたら妊娠ですか?
生理前の微熱は妊娠をしていなくても起こるため、妊娠と断定はできないでしょう。
微熱以外にも妊娠初期症状と感じられるものがあれば、一度検査薬で検査してみることをおすすめします。
当院の3つの特徴
徹底した事前準備・アフターケア
当院はご予約から治療までの間、カウンセリングや診察を通じてお客様の悩みに寄り添います。事前準備やアフターケアを徹底的に行うため、お客様に安心していただけるサービスを心がけております。
通院しやすい立地
当院は新宿と表参道に一つずつクリニックを設けているため、通院しやすく、多くのお客様にご来院いただいています。お仕事帰りやお出かけ中の空き時間にふらっと訪れやすいのが魅力です。
丁寧なカウンセリング
当院では、従来の「お客様が医師(施術担当者)の待つ診察室へ行く」スタイルではなく、「医師(施術担当者)が、お客様のいらっしゃる個室へ行く」スタイルを採用しています。プライベート空間でじっくりと時間をかけてお客様に向き合うことを心がけており、一人ひとりに合う治療をご提案しています。
生理前の37度前後の微熱が心配な方はLUNA BEAUTY CLINICへ
今回は、生理前に体温が上がる原因と対処法などを徹底解説しました。
LUNA BEAUTY CLINICはお客様一人ひとりの悩みに寄り添い、ベストな対処法を提案させていただきます。今回の記事も、参考になれば幸いです。
カウンセリング予約はこちら
【関連記事】