SURGERY
美容外科施術
- 美容外科施術とは
二重
理想の二重にデザイン
二重とは
埋没法と切開法の2種類があります。 埋没法は糸でまぶたを留めて二重にする方法で、メスを使用しないため腫れなどのダウンタイムも短いのが特徴です。糸はまぶたにうもれるので傷跡も目立ちにくく、自然な仕上がりになりやすいです。 切開法はメスで皮膚を切開して二重のラインを作り出します。傷跡は残りますが、二重のラインに沿って残るのでほとんど目立ちません。埋没よりも持続性があり、半永久的に二重が維持されます。
こんな方におすすめ
・埋没法
まずはメスを使わない施術を希望する方
・切開法
幅広の二重にしたい方
平行型の二重にしたい方
埋没法で取れてしまった方
まぶたが分厚い方
施術概要
リスクや副作用
痛みや腫れ、目がゴロゴロすることがありますが、1‐2週間でおさまっていきます。
Q&A
施術時間はどのくらいですか?
埋没法は20分程度、切開法は60分程度、施術にかかります。
ダウンタイム中は入浴できますか?
施術当日は洗顔含めシャワーやお風呂は禁止です。24時間経過後から目元以外のシャワーやお風呂は可能になります。
ダウンタイム中の注意点はありますか?
コンタクトレンズは48時間経過するまでは使用しないでください。また、目元のメイクも48時間経過するまでは禁止です。(こすったり、濡らすのもNG)
ダウンタイムはバレずに過ごせますか?
症状を和らげてできるだけ炎症を起こさずに過ごすことが大事ですので、目元に冷却パックやアイスノンなどを当てて冷やすようにしましょう。長時間冷やし続けるより、20分ごとに短時間で何度かにわけて冷やすと効果的です。
目頭切開
目頭にある蒙古ひだを切除し、華やかな印象の目元に
目頭切開とは
目頭切開には、主にZ法とW法の2つの術式があります。 Z法は皮膚を切除せずにZ字状に切開し、皮膚を移動させることで目頭を露出させる方法で、傷跡が目立ちにくく、腫れや内出血も比較的少ないため、ダウンタイムが短い傾向にあります。 W法は皮膚の一部を切除して目頭を露出させる方法で、Z法に比べてダウンタイムが長引く傾向にありますが、より変化を感じやすく、しっかりと効果を実感したい方や二重整形と同時に行いたい方に向いている術式です。
こんな方におすすめ
・目と目の間が離れている方
・目が小さく見える方
・蒙古ひだが気になる方
・パッチリとした目元にしたい方
施術概要
リスクや副作用
施術後は腫れや内出血が出る場合がありますが、およそ1ヶ月程度で落ち着きます。
Q&A
ダウンタイムなしで目頭切開はできる?
ダウンタイムなしで目頭切開を行うことはできません。切開を伴う施術である以上、腫れや内出血などのダウンタイムが必ず発生します。
しかし、術式や個人差によってダウンタイムの程度は異なります。医師とのカウンセリングで希望する仕上がりとダウンタイムのバランスを考慮し、最適な術式を選びましょう。
目頭切開のダウンタイム中にバレないようにするには?
目頭切開のダウンタイム中に周囲にバレないようにするには、メイクやメガネで傷跡をカバーすることが有効です。
また、傷が目立ちにくいZ法を選択することも一つの方法です。Z法は皮膚の切除を伴わないため、傷跡が目立ちにくく、ダウンタイムも比較的短い傾向にあります。
目頭切開のダウンタイム後、仕事はいつからできる?
デスクワークなど身体に負担がかからない仕事の場合は、基本的に翌日から可能でしょう。ただし、目を酷使したり負担をかけすぎないよう注意しましょう。
目頭切開はどれくらいで馴染む?
目頭切開の傷跡が完全に馴染むまでには、通常3か月から半年程度かかります。ただし術後1か月もすれば、ほとんど目立たなくなる場合が多いでしょう。
目尻切開
目の横幅を広げて、切れ長で優しい印象の目元に
目尻切開とは
目尻切開とは、目尻を数ミリ切開し広げることで目の横幅を外側に大きくする施術です。 目尻から下まぶたへのカーブが緩やかになり、白目の露出が増えて切れ長なぱっちりとした目元になります。 目頭切開や二重手術と比べると傷跡が少なく、目とこめかみの距離が近くなることで小顔効果も期待できます。 ただし、人によっては効果が出にくいケースもあったり、赤い粘膜が見えて不自然になることもあるため、事前のカウンセリングでご自身の目に合う施術なのかどうか慎重な検討が必要です。
こんな方におすすめ
・目の幅を広げたい方
・つり目・たれ目を改善したい方
・優しい印象の目元にしたい方
・切れ長の目を手に入れたい方
施術概要
リスクや副作用
腫れや内出血、目がゴロゴロする場合がありますが、1~2週間で落ち着きます。
Q&A
傷跡は残りますか?
皮膚を切開しますので、術後3〜4週間程度は傷跡が残りますが、メイクやコンシーラーなどで隠すことは可能です。その後は徐々に落ち着き、最終的に傷跡は分かりにくくなります。
元の目の形に戻すことはできますか?
元に戻すことは基本的にできませんので、事前にしっかりと医師に希望を伝え、ダウンタイムも理解した上で手術を受けるようにしてください。
片目だけの施術も可能ですか?
可能です。左右で目のバランスに差がある方は、一方の目に合わせて片目だけ施術を行うこともございます。
目尻切開に向いていないのは、どんな目のタイプですか?
目尻の皮膚を外側に引っ張って、すぐにピンク色の結膜が見えるという方は、効果をほとんど感じられない場合が多いです。
グラマラス
パッチリと可愛らしい印象のタレ目に
グラマラスとは
【糸】 まぶたの裏側から糸をCPFと瞼板に通して結び付け、タレ目の形成を行ないます。糸のみでの施術の為、元に戻りやすいというデメリットがありますが、ダウンタイムが少ないというメリットがあります。 【切開】 傷痕が目立たないように下まつげの生え際少し下を切開し、余った皮膚を切除します。デザインの自由度が高い施術方法ですが、切開する範囲によっては効果が持続しなかったり、逆にナチュラルさが損なわれる可能性があるので注意が必要です。
こんな方におすすめ
・タレ目にしたい方
・つり目を解消したい方
・目をぱっちりに見せたい方
施術概要
リスクや副作用
腫れや内出血、目の中がゴロゴロする場合がありますが、術後数日ほどで改善します。
Q&A
術後、コンタクトレンズの使用はできますか?
コンタクトレンズのご使用は、1週間ほどお控えください。
皮膚切開の場合、目元のメイクはいつからできますか?
約1週間後に抜糸を行ないますが、その翌日からメイクが可能です。
術後は目が腫れたり、充血することはありますか?
手術直後は白目が充血したり、目の下部分にむくみが現れる場合が多いです。
施術中に痛みはありますか?
局所麻酔と点眼麻酔を併用するため、施術中に痛みを感じることはほとんどありません。
眼瞼下垂
目の開き・視野の狭さを改善し、パッチリとした目元に
眼瞼下垂とは
【眼瞼下垂埋没(埋没)】 目を開く筋肉(ミュラー筋)を糸で縛り上げることで、眼瞼下垂を改善させる方法です。切開をせず、目の裏側にある粘膜だけを操作して行う手術のため、ダウンタイムが少ないのが魅力です。 【挙筋前転(切開)】 皮膚と眼窩隔膜(がんかかくまく)を切開し、挙筋腱膜を引き出します。その後、皮膚と挙筋筋膜の先端を極細の糸で綺麗に縫合することで二重まぶたを形成します。この手術は、まぶたを開きやすくすることで、黒目を大きく見せる効果が期待できます。
こんな方におすすめ
・まぶたが重く感じる
・周囲から眠そうな顔と言われる
・左右で目の大きさに差がでてきた
施術概要
リスクや副作用
術後は、まぶたの腫れや赤み、内出血の症状があらわれますが、1〜2週間ほどかけて徐々に落ち着いていきます。
Q&A
施術中に痛みはありますか?
局所麻酔を使用するため、施術中に痛みを感じることはほとんどありません。
傷跡は残りますか?
切開したところが二重のラインとなるため、目を開けた時にはあまり目立ちません。だいたい3ヶ月ほどでほとんど分からなくなります。
翌日から仕事に行っても大丈夫ですか?
腫れと内出血が出ますが、デスクワークなど身体に負担がかからない仕事の場合は基本的に翌日から可能です。ただし、目を酷使したり負担をかけすぎると腫れや内出血がよりひどくなる場合がありますので、なるべくであれば翌日は冷やして安静に過ごすことをお勧めします。
コンタクトレンズはいつからつけられますか?
コンタクトレンズは、抜糸後から使用して頂けます。
たるみとり切開
まぶたの余分な皮膚や脂肪を除去して、若々しい目元を再生
たるみとり切開とは
【下眼瞼切開法】 下まぶたのたるみやシワに対し、目袋やクマを浅くすることにより、若々しい印象を与えることができる施術です。 この施術では、余分な脂肪を取り除いたり、皮膚のたるみを引き締めたりすることで、目元にハリを持たせることができます。 下まぶたのたるみやクマを改善するために、皮膚と筋肉を同時に引き上げる技術を用います。 目の奥の脂肪をしっかりと押さえ込み、単に脂肪を除去するのではなく、下まぶたの溝に脂肪を移動させることで、クマの原因となる凹みを浅くすることができます。 【ハムラ法】 遺伝や加齢によって、目の周りの脂肪が目の下から突出し、たるみや膨らみが生じることがあります。これにより、クマや疲れた印象を与えることが多いです。 ハムラ法は、目の下にできた脂肪の突出を骨に固定することで、目の下のたるみや膨らみ、凹みを解消する治療法です。 目の下のたるみや膨らみの症状に対して幅広い効果を発揮する治療法です。 特に、以下のような特徴があります。 ・骨に固定するため、効果が長持ちし、再発のリスクが低いとされています。 ・ 脂肪を取り除くだけでなく、目元の骨に固定することで、自然な立体感を保ちながらバランスを整えます。 ・目の下の脂肪の突出だけでなく、凹みやたるみなどの複数の症状に対して根治的な改善が可能です。
こんな方におすすめ
・目元のたるみやしわが気になる
・目袋が気になる
・年齢よりも老けてみられる
・目元にハリが欲しい
・疲れて見える印象を改善したい
・ヒアルロン酸注射や切らない目の下のたるみ取りを行っても満足できなかった方
・傷が目立たない方法で目の下のしわやたるみを改善したい
施術概要
リスクや副作用
腫れ、内出血、感染、違和感、かゆみ、むくみ、つっぱり感、傷跡
注意事項
・目の下の皮膚が厚めの方は、期待したほどの改善が得られないことがあります。
・シャワーや洗髪は当日から可能ですが、傷口を濡らさないように注意が必要です。
・洗顔料の使用や入浴は、抜糸後2日目から行うことが推奨されます。
・施術後1ヶ月は目元やその周りへの刺激を避けることが重要なため、マッサージや目に強い圧力がかかる行為はお控え下さい。
・激しい運動は施術後1ヶ月から、軽い運動は施術後1週間以降、自分の体調に合わせて行うことができます。
・お化粧(アイプチを含む)やコンタクトレンズを避けてお越しください。
・当日は麻酔の影響で注意力が低下する可能性があるため、ご本人様での運転はお控えください。
Q&A
ダウンタイムはどのくらいですか?
個人差がありますが腫れは5日~1週間程度でおさまります。
内出血は、一般的に1〜2週間ほどで治まります。
この程度の内出血は、メイクでカバーできることが多いです。
痛みはありますか?
術中は麻酔を行うため、痛みを感じることはほとんどありません。
術後の傷跡が目立つことはありますか?
傷跡は目立たなくなります。
術後の傷跡は、最初の1ヶ月は赤みが残りますが、通常は2〜3ヶ月をかけて徐々に落ち着いていきます。
赤みが気になることがあるかもしれませんが、その間はお化粧で十分にカバーできます。
コンタクトレンズはいつから使用できますか?
施術後1週間ほど経ってから使用することができます。
具体的な使用開始時期は個人の回復状況や医師の指示によって異なる場合があるため、必ず術後の診察時に確認してください。
下眼瞼脱脂
目元の脂肪を除去して、たるみやクマを改善
下眼瞼脱脂とは
下まぶたの脂肪が生まれつき多い方や、加齢に伴って皮膚や筋肉がたるむと、脂肪が下まぶたに押し出され、下まぶたに膨らみ(目袋)ができることがあります。 目袋ができると、膨らみの下側に影ができ、これが目の下のクマとなります。 下眼瞼脱脂は目の下の脂肪の突出を改善するための施術で、下まぶたの裏側から脂肪を取り除きます。 目の下の裏側を小さく切開して脂肪を除去し、目元のたるみ、クマやふくらみを改善できます。 目の下のたるみや膨らみにはいくつかの種類があり、下眼瞼脱脂は主に軽度の膨らみに適応な治療方法です。 黒クマは目の下の脂肪突出によってできる影クマで、美容外科での治療が効果的です。 ヒアルロン酸注入やPRP治療、レーザー治療を利用することで脂肪突出の周りにボリュームを持たせたり、コラーゲンの生成を促進することが可能です。 これにより、一時的に黒クマが改善され、目元が明るく見えることがあります。 しかし時間が経つと皮膚の弾力が失われ、再発することがあります。 根本的な改善を目指す場合、外科治療で突出した脂肪を取り除くことが効果的です。 下眼瞼脱脂は傷跡が目立たず、ダウンタイムが少ない手術として知られています。 施術時間が短く、通常約40分程度で完了します。 そのため、身体への負担も少なく日帰りで行えることが多いです。
こんな方におすすめ
・目の下のたるみが気になる
・目の下の膨らみが気になる
・目の下のクマが気になる
・目の下のくぼみが気になる
・年齢よりも老けて見られる
・目元を若々しく見せたい
・疲れた印象がある
施術概要
リスクや副作用
腫れ、痛み、内出血、左右差、結膜浮腫、鈍痛
注意事項
・術後に異物感やごろごろする感じが数日続くことがあります。
・当日は下まぶたの縫合部から、少量出血する場合があります。
・洗顔は翌日より可能です。
・シャワーは首より下のみは当日より可能です。全身は翌日以降可能になります。
・シャンプーは翌日より可能です。
・メイクは翌日より可能です。アイメイクは1週間後から可能です。
Q&A
ダウンタイムはどのくらいですか?
数日から1週間〜2週間で腫れやむくみ、不快感は軽減します。
コンタクトレンズはいつから使用できますか?
1週間後から使用可能です。
※個人差がありますが、手術後の腫れや赤みが引いてからの使用が望ましいです。
通院は必要ですか?
術後3日後に目圧迫固定を除去するためにご来院いただくこと、また術後1ヶ月後に検診を行うためにご来院いただきます。
眼窩脂肪を取ると目の下が凹んでしまうことはありますか?
手術時に適切な圧をかけて、あふれ出てきた脂肪のみを慎重に除去することで、目の下が凹むリスクを最小限に抑えることができます。
医師が脂肪の除去量を適切にコントロールすることで、過剰な除去を防ぎます。
眉下切開
眉毛の下を切開して余分な皮膚を取り除き、まぶたのたるみを改善する美容施術です
眉下切開とは
眉毛の下の余分な皮膚や脂肪を取り除くことで、まぶたのたるみを改善し目元がすっきり若々しい印象を与えることができる施術です。 眉下切開では毛で隠れる部分を切開するため、傷が目立ちにくいのが特徴です。 毛の毛根を温存することで、手術後の見た目にも配慮されています。 まぶたのたるみ取りには、「重瞼線(二重のライン)で切開して皮膚切除」「眉毛下で切開して皮膚切除」という方法でできますが、重瞼線周辺は皮膚が厚いため、切開すると厚ぼったく見えることがあります。 しかし眉下切開では重瞼線に直接触れないため、自然な二重を維持しつつスッキリとした目元を実現できます。 このため、眉下切開は特に自然な仕上がりを求める方にとって魅力的な選択肢です。 もともと一重の方が二重まぶたを作るために埋没法や切開法を行った後に、眉下切開をすることも可能です。 こうすることで目元全体の印象をさらに引き上げることができます。 眉下切開は、他のたるみ取り手術に比べて腫れが少なく、術後のダウンタイムが短いのが大きな特徴です。 切開部分が眉毛の下に位置するため、目元の腫れが抑えられ、回復も比較的スムーズです。
こんな方におすすめ
・上まぶたの厚みやたるみが気になる
・垂れ下がったまぶたが気になる
・たるみによって狭くなった二重幅を改善したい
・若々しい印象を求めている方
・二重のラインをくっきりさせたい
施術概要
リスクや副作用
痛み、腫れ、内出血、傷痕、血腫、違和感、ドライアイ、左右差
注意事項
・術後2~3日は血液循環が良くなる行動(入浴、飲酒、激しい運動、サウナ、顔のマッサージ)は避けてください。
・眉毛の一部を切開するため、とても狭い範囲ではありますが、眉毛が細くなることがあります。
・上まぶたのたるみは改善されますが、目と眉毛の間が狭くなることがあるため、もともと目と眉が近い方には見た目のバランスが変わる可能性があります。
・傷跡は時間とともに目立たなくなりますが、個人差があるため赤みや盛り上がりが長引くこともあります。
・上まぶたのたるみが改善される一方で、目の形が変わって吊り目に感じることが稀にあります。
・眉下切開は自然な仕上がりが特徴ですが、たるみの程度が重度の場合たるみが残る可能性があります。
Q&A
ダウンタイムはどのくらいですか?
個人差がありますが、腫れや痛み、内出血などがある場合がございます。
強い痛みや腫れについては術後5日以内がピークで、約1〜2週間程で落ち着いていきます。
コンタクトレンズはいつから使用できますか?
当日からご利用いただけます。
術後元に戻ってしまうことはありますか?
下切開の効果は通常、長期間持続しますが、完全に元に戻ることはほとんどありません。
ただし年齢を重ねることによって皮膚の弾力が低下し、再度たるみが出る可能性があります。
傷跡は残りますか?
眉下切開の傷跡は眉毛に沿って切開されるため、傷口が眉毛によって隠れるようになります。
ただし、傷跡の目立ち方は個人差があります。
人中切開
鼻と上唇の間にある溝(人中)を切開し、上唇との距離を短くする施術
人中切開とは
口の上の部分(人中)を短くするための美容施術で、鼻下から上唇の間隔が広い方に適しております。 人中短縮術は、鼻の下を切開し余分な皮膚を切除することで、鼻と口の距離を短くする施術です。 上唇リフト、リップリフトとも呼ばれることもあります。 人中が長いと、顔のバランスが崩れ老けた印象や間延びした顔に見えることがあります。 鼻下を短くすることで、鼻と口の距離が縮まり顔の比率が整いバランスが良くなります。 人中短縮術の対象となる方は、鼻の下の長さが1.5cm以上ある方です。 特に2cm以上ある場合や、のっぺりとした面長な印象に悩んでいる方に非常に効果的な治療です。 鼻下から上唇までの距離と下唇から顎先までの距離の比率が1:2であることは、顔の黄金比とされています。 人中の距離を短くすることで、顔の黄金比に近づき顔立ちが整い小顔効果も期待できます。 また全体的にリフトアップした印象を与える効果があるため、顔立ちが若々しく可愛らしい印象を手に入れることができます。 人中短縮術の術後には、一時的に小鼻が広がって見えることがあります。 これは手術による腫れや周囲の組織への影響によるもので、通常は術後約1ヶ月程度で改善されます。
こんな方におすすめ
・人中を短くしたい
・唇のボリュームが減少し、口元が老けて見えることが気になる
・中顔面を短く見せたい
・面長を改善したい
・口元のバランスを整えたい
・鼻の下が長いのが気になる
・加齢により鼻の下が伸びてきた方
施術概要
リスクや副作用
だるさ、頭痛、痒み、むくみ、発熱
ごく稀に出血や感染
注意事項
・腫れが強くなる可能性があるため、サウナや激しい運動、お顔への強いマッサージ、飲酒などの血流を活発にする行為はお控えください。
・上唇の中心部分が厚くなることがあります。
・ガミースマイル(笑ったときに歯茎が目立つ状態)になる可能性があります。
・術後に口を閉じにくくなったと感じることがあります。
・小鼻が一時的に広がることがあります。(1ヶ月以内で元に戻ります)
・鼻下の長さや形が変わり、鼻下の存在感が強く感じられることがあります。
Q&A
ダウンタイムはどのくらいですか?
術後1 週目までは目立つ腫れが生じますが、2週間~3週間週間ほどで落ち着きます。
腫れが引いた後も患部には浮腫が残り、つっぱりが生じ動かしにくく感じる場合がございます。
傷跡はどれくらい目立ちますか?
鼻の穴の中や陰など、外から見て目立たない位置で切開するため、傷跡は通常目立ちにくいです。
ただし、術後数週間は赤みが残ることがあり、完全に落ち着くまでには数ヶ月かかることがあります。
このため、アフターケアが重要です。
痛みはありますか?
術中は、麻酔を行うため、痛みを感じることはほとんどありません。
術後元に戻ってしまうことはありますか?
術後に元に戻ることは基本的にはありませんが、年齢とともに皮膚がたるむことで、元の状態に近づくことがあります。
また大幅な体重の増減が顔のバランスに影響を与えることもあります。
バッカルファット
腫れづらい小顔施術
バッカルファットとは
頬の脂肪を取り除き小顔を目指す施術です。 頬の脂肪は浅い層にあるものと深い層にあるものがあり、浅い層は脂肪吸引や脂肪溶解注射で減らすことができます。 深い層にあるものは、口の中から小さな穴をあけてそこから脂肪を取り除きます。 どちらも傷跡が目立ちにくく、最小限のダウンタイムで施術が可能です。
こんな方におすすめ
・顔がぽっちゃりしている
・頬やお口周りに脂肪がたっぷりついている
・頬がたれてブルドック顔
・小顔にしたい
施術概要
リスクや副作用
脂肪をとることで頬骨あたりがこけてしまったり、老けた印象になることがあります。
取り除く脂肪の量や場所はカウンセリングで丁寧に決めていきましょう。
注意事項
・口内感染が生じることがあります
・口内の痛みやつっぱりを感じることがあります
Q&A
ダウンタイムはどのくらい腫れますか?
内出血が出る可能性もあり、腫れる程度は人様々ではありますが、親知らずを抜いた時くらいの腫れを想像していただくとわかりやすいかと思います。
バッカルファットを受けられない人はいますか?
妊娠中や妊娠の可能性のある方、麻酔にアレルギーがある方や過去に既往歴などで受けられないことがあります。事前にカウンセリングで詳細をお伺いいたします。
傷跡は目立ちますか?
口の中に数ミリの穴をあけるため、外からは傷跡は見えません。バレずにできるのもメリットです。
いつから仕事復帰できますか?
マスク着用すればほぼわからないため、翌日からでも可能です。ただ口腔内が腫れることがあるため、3日程度はあまり無理してしゃべったり口を動かさな方が良いです。
脂肪吸引
脂肪吸引で理想のシルエットを実現
脂肪吸引とは
脂肪吸引は、皮膚の下にある「皮下脂肪層」の脂肪細胞を取り除く施術です。 この手法では、脂肪細胞そのものを除去するため、リバウンドしにくい傾向があります。 細い管(カニューレ)を使って脂肪を吸引します。 目立ちにくい部分からアプローチするため、大きく目立つ傷跡は残りません。 【ジョール】 ジョールファット除去は、顔のふっくらした部分を改善するための施術です。 左右の口角内側に小さな注射孔を開け、細い吸引管を挿入して、余分な脂肪を取り除きます。 注射孔の傷跡は非常に小さく、外側からも目立ちにくいため、見た目に影響を与えにくいです。 また、抜糸の必要もないため、術後のケアが比較的簡単です。 施術後は、シャワーやメイク、お食事が当日から可能で、日常生活に支障が出にくいのが大きなポイントです。 この施術は比較的ダウンタイムが少ないため、忙しい方にも適しています。 【メーラー】 メーラーファット除去の施術では、垂れ下がった余分な脂肪を取り除くことで、顔の輪郭を引き締め、若々しい印象を取り戻すことが期待できます。 この施術は、加齢によるたるみやボリュームの減少に対処するエイジングケアの一環としても効果的です。 若いうちからメーラーファット除去などの治療を受けることで、たるみの進行を予防する効果が期待できます。 メーラーファット除去は、左右の口角内側を小さく切開し、細い吸引管を使用して余分な脂肪を取り除く施術です。 切開部位は目立ちにくいため、術後のダウンタイムも少なく、比較的早く日常生活に戻ることが可能です。 メーラーファット除去は、脂肪細胞自体を取り除くため、リバウンドしにくいのが大きな特徴です。 このため、顔の余分な脂肪を減らしたい方にとって、年齢や性別を問わずおすすめの施術となります。
こんな方におすすめ
・部分的な脂肪が気になる方
・ダイエットや我慢をせずに理想のボディラインを手に入れたい方
・ダイエットが続かない方
・リバウンドを避けたい方
施術概要
リスクや副作用
感染、内出血、血腫、腫れ、皮膚のたるみ、むくみ
注意事項
・吸引した箇所の皮膚が硬くなり、動かしたときに関節が痛むことがあります。
・軽い日常生活には1週間程度で戻れる場合が多いですが、2〜4週間程度は激しい運動や重いものを持つことは避けましょう。
・傷口を防水テープで保護すれば、シャワーは翌日から可能です。ただ、浴槽に浸かるのは1週間避けてください。
・術後1週間は、運動を避けてください。
Q&A
施術後どのぐらいで効果が現れますか?
施術後から約2~4ヵ月で腫れがほとんど引き、脂肪吸引の結果がより明確に見えるようになります。
多くの方は、この期間に効果を実感されています。
脂肪吸引の効果は施術後すぐに現れるわけではなく、数ヶ月かけて徐々に実感できるようになります。
※個人差があります。
入院は必要ですか?
小規模な脂肪吸引や局所麻酔を使用する場合、多くは当日中に帰宅できます。
大規模な脂肪吸引や全身麻酔を伴う場合、入院が推奨されることがあります。
合併症のリスクや術後の経過観察が必要な場合も、入院することがあります
ダウンタイムはどのくらいですか?
初期の腫れや痛みが最も強いのは手術後数日で、1週間程度で徐々に改善します。
内出血のピークは術後4~5日程です。1週間前後で黄色くなり、2~3週間でほぼ消失します。
1週間前後はむくみが気になりますが、2週間~1ヵ月ほどで徐々に気にならなくなっていきます。
また施術部位の皮膚に違和感(つっぱり感・硬さ・でこぼこ感など)が1~2週間後から出現します。3~6ヵ月ほどかけて気にならなくなっていきます。
痛みはありますか?
術中は、局所麻酔や全身麻酔が行われるため、痛みを感じることはありません。
術後は、腫れや内出血に伴い、数日間は軽度から中程度の痛みや不快感を感じることがあります。
(鎮痛剤などクリニックから出ることもある??)
プロテーゼ
一人ひとりの顔のバランスや希望に合わせてデザインが可能
プロテーゼとは
プロテーゼと呼ばれる人間の軟骨に近い医療素材を使用して、主に顔の輪郭やあご、鼻を修正・改善する施術です。 具体的には、鼻プロテーゼ(鼻を高くするため)、頬プロテーゼ(頬をふっくらさせるため)、顎プロテーゼ(顎を目立たせるため)などがあります。 【鼻プロテーゼ】 プロテーゼによる隆鼻術で使用される医療素材は、非常に安全で、変形や変質がしないため、体内に挿入しても安心です。 この素材はアレルギーのリスクも低く、触り心地や見た目が自然な仕上がりになります。 この方法は、ヒアルロン酸注入とは異なり、半永久的な効果を持つため、持続的な美しさを実現します。 プロテーゼによる隆鼻術(鼻プロテーゼ)は、理想的な鼻のラインを作り出すための非常に効果的な施術です。 ・鼻の形状や希望に合わせたプロテーゼを選ぶことで、自然で美しい仕上がりになります。 ・個々の顔のバランスに応じてプロテーゼをデザインし、必要に応じて削り出すことで、理想的な形を作ることが可能です。 ・鼻根部から鼻尖までの適切な位置にプロテーゼを挿入するためのポケットを丁寧に作成します。 ・プロテーゼを適切な位置に留置し、安定させることで、持続的な効果を得ることができます。 プロテーゼ挿入後は患者様に、高さを確認していただき、必要に応じてプロテーゼを再度削り直すことで、希望の高さに調整します。
こんな方におすすめ
・鼻にコンプレックスがある
・綺麗な鼻筋にしたい
・顔に立体感を出したい
・半永久的な効果のある整形をしたい
施術概要
リスクや副作用
痛み、腫れ、傷痕、内出血、血腫、むくみ、発熱、頭痛、違和感など
注意事項
・シャワーは翌日より可能ですが、傷を濡らさないように注意してください。
・組織の安定には約1ヶ月かかりますので、激しい運動、サウナ、飲酒は、顔のマッサージは状態が落ち着くまでお控えください。
・プロテーゼが定着するまでの2〜3か月間は、うつぶせで寝るなど負担がかかってしまう可能性がある行為はお控えください。
Q&A
施術時間はどのくらいですか?
手術内容により変動しますが、20分〜60分程度です。
しかし実際に鼻を操作している時間は約5〜10分程度です。
ほとんどの時間はプロテーゼを患者さんの鼻の形に合わせて慎重に削り出す工程に費やされます。
ダウンタイムはどのくらいですか?
通常は3ヶ月程度で落ち着きます。
しっかり馴染むまでには、6ヶ月以上かかる場合もございます。
プロテーゼ挿入後、年数が経ったら新しいものに替える必要はありますか?
しかし定期的な医師のチェックや相談を通じて、自分の状態に合った対応を確認することが大切です。
プロテーゼは除去できますか?
はい、プロテーゼは除去可能です。
ヒアルロン酸のように、体内に吸収されることはありません。
手術によって挿入されたプロテーゼは、医療機関で適切な手技を用いて取り出すことができます。
ただし、除去手術にはリスクや回復期間が伴うため、事前に医師と十分に相談することが重要です。
費用
糸リフト
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
LUNAリフト (-10本) | 275,000円 | 247,500円 |
LUNAオーダーメイドリフト (-16本) | 528,000円 | 475,200円 |
LUNAプラチナオーダーメイドリフト (-20本) | 605,000円 | 544,500円 |
二重
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
二重(埋没) | 110,000円 | 99,000円 |
二重(切開) | 385,000円 | 346,500円 |
目頭切開
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
目頭切開 | 330,000円 | 297,000円 |
目尻切開
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
目尻切開 | 330,000円 | 297,000円 |
グラマラス
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
グラマラス(糸) | 220,000円 | 198,000円 |
グラマラス(切開) | 330,000円 | 297,000円 |
眼瞼下垂
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
眼瞼下垂(埋没) | 330,000円 | 297,000円 |
眼瞼下垂(切開) | 550,000円 | 495,000円 |
たるみとり切開
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
たるみとり(目の上) | 330,000円 | 297,000円 |
たるみとり(目の下) | 330,000円 | 297,000円 |
眼瞼脱脂
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
下眼瞼脱脂 | 330,000円 | 297,000円 |
眉下切開
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
眉下切開 | 385,000円 | 346,500円 |
人中切開
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
人中切開 | 385,000円 | 346,500円 |
バッカルファット
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
バッカルファット | 330,000円 | 297,000円 |
脂肪吸引
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
脂肪吸引(頬下) | 275,000円 | 247,500円 |
脂肪吸引(ジョール) | 275,000円 | 247,500円 |
脂肪吸引(顎下) | 275,000円 | 247,500円 |
脂肪吸引(メーラー) | 275,000円 | 247,500円 |
プロテーゼ
メニュー | 料金 | LUNA併用価格 |
---|---|---|
プロテーゼ | 330,000円 | 297,000円 |
手術前セット
メニュー | 料金 |
---|---|
麻酔(笑気麻酔) | 11,000円 |
麻酔(静脈麻酔) | 55,000円 |
麻酔(エクスパレル/1cc) | 44,000円 |
フェイスバンド | 11,000円 |
血液検査(簡易検査) ※3ヶ月以内有効 | 5,500円 |
血液検査(詳細検査) ※簡易検査異常時/医師の指示があった場合 | 5,500円 |
※価格は全て税込みです。
※価格は予告なく変更する場合があります。
Q&A
1回の施術でも効果はありますか?
肌質や肌悩みなどによって異なりますが、1回のみで効果を実感できる方もいます。複数回受けることでより効果を実感しやすくなります。
ダウンタイムはありますか?
照射直後は施術部分に赤みや腫れが出ることがあります。ほとんどの場合は24〜48時間程度で改善します。
施術時間はどのくらいですか?
ピコトーニング全顔照射の場合、照射時間は15分~30分程度です。
治療前後で気をつけることはありますか?
施術後の肌は一時的にメラニンが作り出されやすく、紫外線の影響を受けやすくなっています。そのため、約1ヶ月前から過度な日焼けは避けてください。また、施術前後の約2週間は脱毛など施術する部位へ刺激になる行為も控えてください。一時的にかさぶた状にシミが濃くなることがあります。数日から2週間程度で薄くなっていきますが、色素沈着を防ぐためにも擦らないようにし、日焼け止めをつけるなどして、日頃から紫外線対策を行ってください。