本ページはプロモーションが含まれています。

メンズ医療脱毛のおすすめ5選|人気クリニックを比較!

「メンズの医療脱毛を受けたいけど、どのクリニックを選べば良いの?」

「クリニック選びで後悔したくない…」

はじめての医療脱毛で、そのように思う人も多いと思います。

クリニックは、契約後にストレスを抱えないためにも、料金や脱毛機の種類、通いやすさで選ぶと良いでしょう。

本記事では、料金やサービス面でおすすめできるクリニックを厳選して紹介します。

編集部

編集部

クリニック選びに役立つ内容となっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

メンズ医療脱毛クリニックの後悔しない選び方

脱毛に興味はあるけど、契約した後に後悔はしたくないですよね。

後悔しないクリニック選びには、以下のように、いくつかポイントがあります。

クリニック選びのポイント
  • 料金で選ぶ
  • 脱毛器の種類で選ぶ
  • レーザーで選ぶ
  • 通いやすさで選ぶ

医療脱毛は、決して安くはない買い物です。

以下で詳しく解説しているので、後悔しないように、事前にチェックしておきましょう。

料金で選ぶ

脱毛をする際は、無理なく支払える料金でコスパ良いプランを選びましょう

脱毛料金の設定は、クリニックによりさまざまです。

また、脱毛は1回で終わるものではなく、複数回の施術をすることで効果が見えてきます。

そして、回数が増えることで、総合的に料金も高くなっていきます

脱毛に必要な回数の一般的な目安は、以下のとおりです。

  • 毛を薄くする→5回以上
  • ツルツルにする→10回以上

クリニックでは、「5回プラン」「10回プラン」というように、あらかじめ脱毛回数をまとめたプランを用意していることが多いです。

そのため、自分に必要なおおよその回数を判断した上で、各クリニックの料金を比較していくのが良いでしょう。

また、ヒゲ・VIOなどの太い毛の脱毛には痛みを伴いやすく、麻酔クリームが必要になることも。

麻酔クリームを使用する場合は追加料金がかかるクリニックもあるので、覚えておきましょう。

脱毛器の種類で選ぶ

脱毛機の種類も、クリニックを選ぶ上では大切です。

医療レーザー脱毛で使用する脱毛機は、大きく分けて以下の2種類があります。

脱毛器の種類
  • 熱破壊式
  • 蓄熱式

熱破壊式はヒゲやVIOのような太い毛、蓄熱式は細い毛の脱毛に向いています

それぞれ得意とする毛質や肌質が異なるため、脱毛機を複数採用し、使い分けてくれるクリニックがおすすめです。

以下では、熱破壊式・蓄熱式の違いについて深掘って説明していきます。

熱破壊式レーザーには、以下の特徴があります。

痛み強い
(ゴムではじくような痛み)
破壊する場所毛根
毛が抜けるまでの期間1~2週間後
得意な毛質太く濃い毛
肌質色黒肌には不向き

熱破壊式は、ヒゲやVIO、ワキなど、メラニン色素が豊富な太く濃い毛の脱毛に適しています。

しかしその分、色黒肌のメラニン色素にも強く反応してしまい、やけどの原因になるため、肌の色が濃い人には不向きです。

熱破壊式はレーザーの威力が強くて痛みが出やすいため、気になる人は麻酔クリームの使用がおすすめです。

蓄熱式レーザーには、以下の特徴があります。

痛み比較的少ない
(温かみを感じる程度)
破壊する場所バルジ領域
毛が抜けるまでの期間3週間~1カ月前後
得意な毛質産毛・細い毛
肌質色黒肌、敏感肌でも
施術しやすい

蓄熱式は、メラニン色素が薄い毛にも脱毛効果を期待できるので、細い毛や産毛の脱毛が得意です。

また、レーザーの威力が優しいため、色黒肌や敏感肌でも施術できるケースが多くあります。

蓄熱式は、熱破壊式に比べて毛が抜けるまでの期間が長いので、焦らずに経過を見ていきましょう。

レーザーで選ぶ

脱毛機のレーザーの種類でクリニックを選ぶのも、ひとつの方法です。

脱毛機で使用されているレーザーには、以下のようなものがあります。

レーザーの種類
  • アレキサンドライトレーザー
  • ダイオードレーザー
  • ヤグレーザー

レーザーは、それぞれに得意な毛質や肌質が異なるため、状況に応じてレーザーを使い分けてくれるクリニックがおすすめです。

以下では、それぞれのレーザーについて詳しく解説します。

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーの特徴は、以下のとおりです。

レーザーが届く範囲浅い
波長755nm
メラニン吸収率高い
効果の出やすい
肌質や毛質
太く黒い毛
痛み3つのレーザーのうち
中間ほど
※アレキサンドライト、ダイオード、ヤグ

アレキサンドライトレーザーは、メラニン色素が豊富な太い毛の脱毛に向いています

また、レーザーが届く深度が浅いため、ヒゲのような毛根の深い毛には向いていません。

ダイオードレーザー

ダイオードレーザーの特徴は、以下のとおりです。

レーザーが届く範囲中くらい
波長800〜940nm
メラニン吸収率中くらい
効果の出やすい
肌質や毛質
・太く黒い毛
・産毛
・多少日焼けした肌
・多少の色黒肌
痛み3つのレーザーのうち
最も弱い
※アレキサンドライト、ダイオード、ヤグ

ダイオードレーザーは、産毛や太い毛に対して、バランスよく効果を発揮します。

また、肌色が多少黒い程度であれば照射ができるので、日焼け肌や色黒肌の人もクリニックに相談してみましょう。

ヤグレーザー

ヤグレーザーの特徴は、以下のとおりです。

レーザーが届く範囲深い
波長1064nm
メラニン吸収率低い
効果の出やすい
肌質や毛質
・太く黒い毛
・深くまである毛
・日焼け肌
・色黒肌
・色素沈着部位
痛み3つのレーザーのうち
最も強い
※アレキサンドライト、ダイオード、ヤグ

ヤグレーザーは、深いところにあるしぶとい毛の脱毛に適しています

また、肌の色が黒くても施術ができるメリットがあります。

そのため、他のレーザーで断られた場合も、ヤグレーザーなら施術できるケースが多いです。

通いやすさで選ぶ

通いやすさも、クリニックを選ぶ上では重要です。

自分が通いやすいクリニックかを判断するには、以下のような要素を確認すると良いでしょう。

  • 自宅や職場からのアクセス
  • 営業時間
  • 予約の取りやすさ

特に仕事終わりに通う場合は、夜何時まで営業しているかしっかりチェックしましょう。

また、予約が取りづらいクリニックだと、脱毛を思うように進めていけず、ストレスになります。

そのため、できるだけ予約をスムーズに取れるクリニックが好ましいといえます。

予約の取りやすさは、口コミから判断できることもあるので、調べてみてくださいね。

メンズ医療脱毛クリニックおすすめ5選比較表【ヒゲ・VIO・全身脱毛】

施術コース名メンズエミナル
エミナルクリニック
メンズ
料金/回数
ゴリラクリニック
ゴリラクリニック
料金/回数
レジーナクリニックオム
レジーナクリニックオム
料金/回数
メンズリゼ
メンズリゼ
料金/回数
湘南美容(メンズ)
湘南美容クリニック
料金/回数
ヒゲ脱毛8,400円/3回39,800円/6回
68,800円/12回
15,920円/1回
39,800円/5回
(月々1,000円)
14,000円/5回
(月々2,300円)
5,700円/1回
11,400円/3回
16,800円/6回
VIO脱毛78,000円/5回
(月々2,130円)
99,800円/5回44,400円/1回
111,000円/5回
168,720円/8回
99,800円/5回
(月々3,100円)
49,500円/3回
84,000円/6回
全身脱毛206,800円/5回
(月々4,790円)※1
296,800円/5回
(月々4,600円)
77,400円/1回
258,000円/5回
392,160円/8回
229,800円/5回
(月々4,600円)
149,720円/3回
293,330円/6回
※価格は税込
※1 地域B

メンズ医療脱毛クリニックおすすめ人気5選

「医療脱毛ができるクリニックはたくさんあるけど、ぶっちゃけどのクリニックが良いの?」

そのように思う人も多いでしょう。

以下では、編集部が厳選したおすすめのクリニックを5つ紹介します。

おすすめのメンズ医療脱毛クリニック
  • エミナルクリニックメンズ
  • ゴリラクリニック
  • レジーナクリニックオム
  • メンズリゼ
  • 湘南美容クリニック
クリニックの判断基準
  • 料金…相場と比較した料金プランの安さやキャンペーンの豊富さ
  • サービス…シェービングや肌トラブル対応で選ぶ
  • 効果脱毛器やレーザーの種類の豊富さ

医療脱毛の価格帯としては安めの料金設定になっているクリニックもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

エミナルクリニックメンズ

エミナルクリニックメンズは、夜21時まで営業している医院が多く、仕事終わりに通いやすいクリニックです。

看護師の比率は男性5%、女性95%となっており、男性看護師も徐々に増えてきています。

料金は以下のようになっており、医療脱毛の中では良心的な価格です。

  • ヒゲ(6部位) 5回:78,000円(税込)
  • 全身(ヒゲ・VIOなし):206,800円(税込)

また、エミナルクリニックメンズでは、ヒゲ・ワキ・VIO脱毛にはパーツに合わせて出力を調整するなど、毛質に合わせてレーザーを変えてくれます。

ヒゲ・ワキ・VIOは痛みが出やすい部位ですが、その部位に限り麻酔クリームを無料で使用できるため、痛みを緩和できますよ。

また、契約期間中に長期出張や留学などを控えた場合は、施術の有効期間の停止が可能です。

そのため、イレギュラーな事態にも柔軟に対応したい人におすすめです。

おすすめポイント
  • 夜21時まで営業の医院が多い
  • ヒゲ・ワキ・VIOは麻酔クリーム無料
  • 長期出張や留学の場合は、有効期間の停止が可能
脱毛料金ヒゲ脱毛(選べる3部位)
8,400円/3回

ヒゲ脱毛(6部位)
78,000円/5回
(月々2,130円〜

VIO脱毛
78,000/5回
(月々2,130円

セレクト全身脱毛10部位
170,280円/5回※1
(月々3,940円〜
脱毛機器1種類
・クリスタルプロ(ダイオードレーザー)
麻酔無料(ヒゲ・ワキ・VIOのみ)
※バリュープランの麻酔は1本まで無料
シェービング
テスト照射無料
施術スタッフ(VIO)女性もしくは男性
予約方法電話・Web
店舗数64店舗(店舗を検索する
キャンセル受付期限:電話の場合は予約3日前の13時まで
Webの場合は予約前日の18時まで無料
ペナルティ:1回分消化
キャンペーン・学割:最大13%OFF
・ペア割
・紹介割
・のりかえ割
キャンペーンの詳細を見る
※価格は税込
※1 地域B価格
施術コース名料金/回数
ヒゲ脱毛
(選べる3部位)
8,400円/3回
ヒゲ脱毛
(6部位)
78,000円/5回
(月々2,130円)
セレクト全身脱毛10部位170,280円/5回※1
(月々3,940円)
全身脱毛
(顔・VIO除く)
206,800円/5回※1
(月々4,790円)
VIO脱毛78,000円/5回
(月々2,130円)
※価格は税込
※1 地域B価格

医療脱毛全身5回コース契約し1回目の照射をしました。
デリケートゾーンや髭などの部分は医療脱毛なので若干痛みはありましたが、輪ゴムで弾かれる程度でした。
照射する部位ごとに機械を使い分けてくれているので効果が出やすいのではないかなと思います。
内装も綺麗で落ち着いた雰囲気なので渋谷で探している人におすすめです。

引用:Googleマップ

新宿院に1回、銀座院に2回通いました。
毎回丁寧に対応していただき、効果も十分実感できており、だいぶ毛が少なくなってきました。
相談や注意事項の説明など、親身になっていただけるので安心感があります。
業界的には安めの価格なので最初は不安感もありましたが、ここで契約してよかったと思います。

引用:Googleマップ

ゴリラクリニック

ゴリラクリニックでは、男性の毛量・毛質に合わせて、細かく照射パワーの設定をしてくれます。

そのため、男性に特化した脱毛施術を受けたい人におすすめです。

脱毛機は、熱破壊式蓄熱式の両方を採用しているため、さまざまな毛質や肌質への対応が可能です。

また、在籍している看護師のうち30%が男性で、業界内でも男性看護師の割合が高いのが特徴。

VIO周りの照射はすべて男性看護師が担当するため、異性からの脱毛施術に抵抗がある人も気にせずに済みます。

また、料金は以下のようになっています。

  • ヒゲ6部位 6回:76,800円(税込)
  • 全身脱毛(ヒゲ・VIOなし)5回:296,800円(税込)

ヒゲとボディのプランを同時契約すると、10%の割引を受けられるため、お得ですよ。

おすすめポイント
  • 男性の脱毛に特化した専門クリニック
  • 男性看護師の割合が30%と高め
  • ヒゲとボディの同時契約で10%オフ
脱毛料金■ ヒゲ脱毛(3部位)
39,800円/6回

VIO脱毛
99,800円/5回

全身脱毛(VIO、顔なし)
296,800円/5回
(月々4,600円
脱毛機器4種類
①メディオスターNEXTPRO(蓄熱式ダイオードレーザー)
②メディオスターモノリス(ダイオードレーザー)
③ジェントルヤグ プロ(熱破壊式YAGレーザー)
④ジェントルマックスプロ(アレキサンドライトレーザー)
麻酔麻酔クリーム:5,000円/10g
笑気麻酔:6,000円/30分
シェービング剃り残し無料
テスト照射
施術スタッフ(VIO)男性
予約方法電話・Web・アプリ
店舗数22店舗(店舗を検索する
キャンセル受付期限:予約前日20時まで
ペナルティ:1回分消化
キャンペーン学割、乗り換え割、ペア割、同時割:10%OFF
キャンペーンの詳細を見る
※価格は税込
施術コース名料金/回数
ヒゲ脱毛3部位
(鼻下・アゴ・アゴ下)
39,800円/6回
68
,800円/12回
ヒゲ脱毛6部位
(鼻下・アゴ・アゴ下・ほほ・もみあげ・首)
76,800円/6回
132,800円/12回
全身脱毛+陰部362,800円/5回
全身脱毛
(ヒゲ・陰部を除く)
296,800円/5回
VIO脱毛99,800円/5回
※価格は税込

施術スタッフの方の腕の良さと、プランなどの説明や相談に乗ってくださった方の対応の親切さに星5をつけさせていただきました。
他のクリニックを2カ所経験してから、こちらのクリニックへ乗り換えましたが、腕の良さと親切丁寧な対応は非常に良いと感じております。
細かい相談にも乗っていただけて、これからこのクリニックへ通うことが楽しみです。
どのクリニックを選ぶか迷っている方にとっては非常にお勧めできますので、無料カウンセリングだけでも受けてみることで、疑問も解消できると思います。

引用:Googleマップ

アラフィフおじさんが髭、VIO以外の全身脱毛を経験。
他のクリニックより高価だが、医療脱毛であること、男性専門であること、そして施術者の丁寧な仕事など良い点があったので満足している。
人により違いがあるかと思うが、5回で毛量は8割程減った。
脱毛前はかなり毛深かったので水泳を控えていたが、悩むことなくプールに行けるようになった。
ゴリラクリニックに感謝!

引用:Googleマップ

レジーナクリニックオム

レジーナクリニック オムでは、ヒゲ・VIOには熱破壊式レーザーを使用し、そのほかの部位には蓄熱式レーザーで施術をしてくれます。

VIOや下半身の施術は基本的に男性看護師が担当するため、デリケートゾーンを同性に施術をしてほしい人におすすめです。

また、料金は以下のとおりです。

  • ヒゲ(5部位) 5回:118,800円(税込)
  • 全身(ヒゲ・VIOなし) 5回:258,000円(税込)

麻酔クリームを無料で塗布できるため、痛みが心配な場合は事前に申告しましょう。

脱毛による肌トラブルが起きた際は、無料で診察や薬の処方をしてくれます。

また、手の届かない範囲の剃り残しに対するシェービングも無料です。

平日は21時まで営業している医院が多いため、仕事帰りにも通いやすいでしょう。

おすすめポイント
  • ヒゲ・VIOには熱破壊式レーザーを使用
  • 麻酔クリームが無料
  • 平日は夜21時まで営業の医院が多い
脱毛料金ヒゲ脱毛(鼻下・アゴ・アゴ下)
39,800円/3回
(月々1,000円

顔全体脱毛(5部位)
158,400円/5回
(月々3,400円

VIO脱毛(ビキニライン・男性器・肛門)
111,000円/5回

全身脱毛(VIO、顔なし)
258,000円/5回
(月々5,500円
脱毛機器3種類
①ジェントルマックスプロ
②ソプラノチタニウム
③メディオスターモノリス
麻酔麻酔クリーム無料
シェービング剃り残し無料
※手の届かない部位
テスト照射無料
施術スタッフ(VIO)女性もしくは男性
予約方法電話・Web
店舗数21店舗(店舗を検索する
キャンセル受付期限:2営業日前の20時までは無料
ペナルティ:1回分消化
キャンペーン学生割:10%OFF
のりかえ割:10%OFF
お友だち紹介割:10%OFF(紹介された方)/ギフト券2万円分(紹介者)
キャンペーンの詳細を見る
※価格は税込
施術コース名料金/回数
ヒゲ脱毛3部位 (鼻下・アゴ・アゴ下)1回:15,920円
5回:39,800円/月々1,000円
ヒゲ脱毛5部位1回:35,640円
5回:118,800円/月々2,500円
全身脱毛1回:77,400円
5回:258,000円
8回:392,160円
VIO脱毛1回:44,400円
5回:111,000円
8回:168,720円
※価格は税込

丁寧な説明とスピーディな施術、何度も痛みや熱さが無いか聞いてくださり、安心して出来ました!
丁寧な説明とスピーディな施術のお陰で、予定よりも早く終わり、とても満足しました。

引用:Googleマップ

言葉遣いも気遣いも優れていると思います。
今回は全身脱毛6回目でした。が、まだ生えてきていますので10回で足りるかどうか!?
しかしデリケートゾーンと口周りは痛いです。仕方ないですけど、、

引用:Googleマップ

メンズリゼ

メンズリゼ
引用元:メンズリゼ

メンズリゼは、コース有効期限が5年と長く、忙しいビジネスマンでも自分のペースで通院できるのが嬉しいポイント。

キャンセル料も無料なので、やむを得ない急用が入った場合でも対応できます。

脱毛機は3種類あり、熱破壊式蓄熱式どちらも照射可能です。

医師の診察によって、患者個人に相性の良い脱毛機を選択してくれますよ

また、VIOの照射は男性スタッフが照射をしてくれます

※提携院は例外

料金は、以下のようにリーズナブルです。

  • ヒゲ(全部位) 5回:59,800円(税込) 
  • 全身脱毛(ヒゲ・VIOなし) 5回:229,800円(税込)

※上記は初回契約価格、各種割引対象外

契約したコースで脱毛を終えたあとでも、脱毛を続けたい場合は、1回の料金を定額以下で受けられます。

そのため、納得するまで脱毛を続けやすい環境といえます。

おすすめポイント
  • コースの有効期限が5年と長い
  • キャンセル料無料
  • コース終了後は1回分の料金が定額以下
脱毛料金■ ヒゲ脱毛(3部位)
14,000円/5回
(月々2,300円

■ ヒゲ脱毛(全部位)
59,800円/5回
(月々3,100円

■ VIO脱毛
99,800円/5回
(月々3,100円

■ 全身脱毛(ヒゲ・VIO無し)
229,800円/5回
(月々4,600円
脱毛機器4種類
①ラシャ(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー)
②メディオスターNeXT PRO(蓄熱式ダイオードレーザー)
③ジェントルヤグプロユー(熱破壊式YAGレーザー)
④ジェントルマックスプロ(熱破壊式YAGレーザー)
麻酔クリーム麻酔:3,300円/1回
笑気麻酔:3,300円/30分
シェービング剃り残し無料
テスト照射
予約方法電話・Web
施術スタッフ(VIO)男性
店舗数26店舗(店舗を検索する
キャンセル予約キャンセルの制限なし
キャンペーン・学割:15%OFF※3/31まで
・乗り換え割:10%OFF
・ペア割:15%OFF※3/31まで
2つ組み合わせて最大30%オフ可能
※乗り換え割は他の割引との併用不可
キャンペーンの詳細を見る
※価格は税込
施術コース名料金/回数
ヒゲ脱毛(3部位)14,000円/5回
(月々2,300円)
ヒゲ脱毛(全部位)59,800円/5回
(月々3,100円)
全身脱毛
(顔全体・デリケートゾーン除く)
229,800円/5回
(月々4,600円)
全身脱毛+ヒゲ+VIO349,800円/5回
(月々7,000円)
VIO脱毛セット99,800円/5回
(月々3,100円)
※価格は税込

施術担当の方が優しく、丁寧に対応して下さったので痛みも少なく安心して施術を受けることが出来ました!
初めての時はそれなりに痛みを感じましたが、回数を重ねる毎に脱毛の効果を実感し痛みもなくなってきました!
アフターフォローもしっかりしているので至極おすすめなクリニックです!

引用:Googleマップ

看護師さんの対応や照射が丁寧で、効果もすごく実感するので、とても満足しています。
長期的に処理の手間を考えると、通ってよかったなと思っています。

引用:Googleマップ

湘南美容クリニック

テレビCMでも有名な湘南美容クリニックは日本全国に170院以上(※2025年1月時点)の展開があり、ご自宅や勤務先の場所に合わせて選択できる院の幅が広いです。

湘南美容クリニックでは効果を実感しやすい熱破壊式の脱毛機を使用しており、男性の太く濃い毛でも1週間程度で毛がポロポロと抜け落ちます。

照射期限がないため、複数回コースでも、急に忙しくなったり、転勤や引越しがあったりしても契約回数分をしっかりと消化できます。

また、院数が多いため予約が取りやすいのも良いポイントですね。

施術回数も「6回」がベースとなっている上に価格もリーズナブルなので、徹底的に脱毛したい方におすすめのクリニックです。

おすすめポイント
  • ヒゲ脱毛(鼻下、アゴ、アゴ下)、パーフェクト全身の全回数コース契約なら麻酔クリーム1本込み
  • 1回・3回の短い回数でも通える
  • 全国どの店舗でも予約OK!
脱毛機器4種類
①ジェントルレーズプロ(アレキサンドライト)
②ジェントルマックスプロ(アレキサンドライト・YAGレーザー)
③ミスト脱毛(アレキサンドライト・YAGレーザー)
④スプレンダーX(アレキサンドライト・YAGレーザー)
麻酔麻酔クリーム:2,000円/1本
笑気麻酔:2,200円/1回
※ヒゲ脱毛(鼻下、アゴ、アゴ下)、パーフェクト全身の全回数コースをご契約・施術した方に毎回無料でプレゼント
シェービング剃り残しは10分間まで無料
テスト照射
施術スタッフ(VIO)女性もしくは男性
予約方法電話・Web・メール
店舗数全国170院以上展開(※2025年1月時点)
キャンセル受付期限:予約2日前の23時まで可能
ペナルティ:ワキ500円、それ以外3,000円
※価格は税込
施術コース名料金/回数
ヒゲ脱毛
(鼻下・アゴ・アゴ下)
5,700円/1回
11,400円/3回
16,800円/6回
全身脱毛
(顔・VIO除く)
149,720円/3回
293,330円/6回
VIO脱毛49,500円/3回
84,000円/6回
※価格は税込

※以下の医院ではVIO脱毛不可
湘南美容皮フ科 仙台院、湘南美容クリニックスキンLab新宿、イテウォンビューティークリニック新大久保院、イテウォンビューティークリニック恵比寿院、イテウォンビューティークリニック南青山院、西葛西院、湘南AGAクリニック新宿南口院、湘南AGAクリニック池袋院、イテウォンビューティークリニック名古屋栄院、大阪駅前院、イテウォンビューティークリニック大阪心斎橋院、大阪四ツ橋院、高槻院、歯科大阪心斎橋院、湘南美容皮フ科 岡山院、イテウォンビューティークリニック福岡天神院

待合室での待機の間、隣の人が見えないように半BOX席になっていました。
男性で脱毛ってちょっと恥ずかしいので嬉しい配慮だと感じました。

引用:Googleマップ

全身脱毛で通っているのですが、回数を重ねるごとに効果が出ているのを実感出来ています。
照射する際、VIOはかなり痛みが出やすいのですが、看護師さんが様子を見て声がけしながら行なってくれる為、とても有難いです。
施術中、楽しい話を聴かせてくださり、時間があっという間でした。
これからもお世話になります。

引用:Googleマップ

医療脱毛クリニックと美容脱毛サロンの違いは?どっちがおすすめ?

?

医療脱毛(クリニック)と美容脱毛(サロン)の違いは、ご存じでしょうか?

医療脱毛と美容脱毛では、以下のような違いがあります。

医療脱毛と美容脱毛の違い
  • 脱毛方法
  • 施術にかかるコスト

効果の出方持続の面でも大きな違いがあるので、契約後に後悔しないためにも、しっかり確認することをおすすめします。

脱毛方法

医療脱毛(レーザー脱毛)とサロン脱毛(光脱毛)では、脱毛方法などに、以下のような違いがあります。

レーザー脱毛
(医療脱毛)
光脱毛
(サロン脱毛)
方法発毛組織の破壊発毛組織へ
ダメージを与える
効果永久脱毛一時的な
抑毛・減毛
痛み強い
※熱破壊式の場合
比較的少ない

永久脱毛をする場合は、「発毛組織を破壊する」必要があります。

しかし、レーザーで発毛組織を破壊する行為は、医療機関でしか認められていません

サロンで扱えるレーザーは威力が弱く、発毛組織へダメージを与えることはできますが、破壊することはできないのです。

そのため、サロン脱毛では一時的な抑毛・減毛効果を期待できますが、永久脱毛はできません。

永久脱毛を希望する場合は、必ず医療脱毛を選びましょう。

医療レーザー脱毛は光脱毛に比べて、痛みが出やすい傾向にありますが、麻酔クリームや蓄熱式脱毛機の使用によって、痛みを緩和できます。

施術にかかるコスト

医療脱毛(レーザー脱毛)と美容脱毛(光脱毛)では、コストの面でも違いがあります。

以下は、ヒゲ全体を脱毛する場合に、自己処理が楽になる回数を目安にした、おおよその金額です。

レーザー脱毛
(医療脱毛)
光脱毛
(サロン脱毛)
平均費用約5万円~8万円約11万円~21万円
回数3~8回8回~15回
期間4カ月半~10カ月4カ月~3年半
※脱毛機の種類で
大きく異なる
※ヒゲ脱毛 

参考元:アイシークリニック

サロン脱毛は、医療脱毛に比べて、1回分の施術料金が安くなる傾向にあります。

しかし、効果を得るまでの回数が多く必要なので、総合的に脱毛料金が医療脱毛を上回るケースが多いです。

また、サロン脱毛の方が、脱毛が完了するまでに時間を要します。

時間・費用・回数の面でも、医療脱毛の方が負担が少ないといえます。

メンズ医療脱毛についてのよくある質問

初めての医療脱毛では、わからないことも多いですよね。

以下では、医療脱毛に関するよくある質問に回答していきます。

あなたも、脱毛期間中に実際に疑問に思う可能性があるので、前もって確認しておくと良いでしょう。

メンズ医療脱毛についてのよくある質問
  • 医療脱毛はどれくらい痛い?
  • ツルツルにするだけではなく薄くすることもできる?
  • 剛毛や毛量が多い人でも脱毛できる?
  • 永久脱毛をしてもまた生えてくるって本当?

Q

医療脱毛はどれくらい痛い?

A

医療脱毛の痛みは、一般的に以下のように表現されます。

もちろん、痛みの感じ方には個人差があり、部位や毛質によっても、痛みの度合が変わることがあります

医療脱毛では、麻酔クリームが使えるクリニックもあるため、痛みが心配な人は麻酔クリームの使用を検討するのも良いでしょう。

また、肌が乾燥していたり、炎症を起こしていたりすると、さらに痛みが増す場合もあります。

脱毛期間中は、照射による痛みをやわらげるためにも、保湿や日焼け防止といった肌のケアを怠らないようにしましょう。

Q

ツルツルにするだけではなく薄くすることもできる?

A

医療脱毛では、ツルツルにするだけでなく、毛を薄くすることもできます

脱毛は、複数回の施術をすることで徐々に効果を得られますが、毛を薄くする際は、ツルツルになる前に脱毛を切りあげることが必要です。

医療脱毛は永久脱毛なので、1度脱毛効果を得た毛穴からは、毛が生えてこなくなります。

そのため、以下を目安に、毛を薄くするための脱毛回数を決めると良いでしょう。

脱毛効果を感じる2回〜4回
自己処理が楽になる5回~7回
ツルツルになる8回〜10回
参考:メンズルシアクリニック

もちろん、適切な脱毛回数には個人差があるので、経過を見ながら自分に必要な回数を判断してくださいね。

Q

剛毛や毛量が多い人でも脱毛できる?

A

剛毛や毛量が多い人でも、脱毛は可能です。

ただし、毛が濃いと、レーザーが毛のメラニン色素に反応しやすくなるため、痛みが強くなる傾向にあります。

そのため、痛みが心配な場合は麻酔クリームを使用するか、痛みが比較的少ない蓄熱式の脱毛機を使用できるクリニックを選ぶと良いでしょう。

また、毛量が多い場合、毛量の少ない人に比べて、脱毛回数や期間が多く必要になることも。

先述しましたが、一般的な脱毛回数の目安は以下の通りです。

脱毛効果を感じる2回〜4回
自己処理が楽になる5回~7回
ツルツルになる8回〜10回
参考:メンズルシアクリニック

毛量が多い人は、上記の回数よりも多めに見積もって、脱毛の計画を立てるのがおすすめです。

Q

永久脱毛をしてもまた生えてくるって本当?

A

永久脱毛をしても、毛が生えてくることはあります

永久脱毛とは

アメリカの電気脱毛協会(American Electrology Association)によって、「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下になること」と定義されている。

基本的には、永久脱毛の効果を得られた毛穴からは、毛は生えてこなくなります。

しかし、以下のような要因で、毛が再び生えてくることがあるのです。

  • 脱毛時に休止期の毛があった
  • ホルモンバランスの変化で、残っていた毛が濃くなった
  • 発毛組織が破壊しきれておらず、再生した
  • 照射漏れがあった

※休止期とは…脱毛効果が得られない時期の毛

このように、永久脱毛をしたからといって、100%の毛が永久に生えてこなくなるわけではないため、覚えておきましょう。

メンズ医療脱毛についてのまとめ

医療脱毛でクリニックを選ぶ際は、以下のポイントをふまえると良いでしょう。

  • 料金
  • 脱毛機やレーザーの種類
  • 通いやすさ

いずれも、契約後に自分への負担をかけないため脱毛効果をしっかり得るために必要なチェックポイントです。

おすすめした5つのクリニックには、それぞれの強みや特徴があります。

今回の記事を参考に、あなたに合ったクリニックを選んでくださいね。

初めての医療脱毛

  • お役立ち医療脱毛ガイド
  • 破産トラブルの対処法
  • キャンペーン情報