肌のくすみが気になる!
ニキビ跡をなんとかしたい!
エイジングケアを本格的に始めたい!

そんな悩みをお持ちの方に今、注目されているのがハーブピーリングです。
天然由来の成分で肌を内側から再生させるこの施術は、化学成分を使わないナチュラルさと高い効果で人気を集めています。
しかし、いざサロンのメニューを見てみると「グリーンピール」「REVI」「バイオハーブ」など様々な種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
剥離するタイプと剥離しないタイプの違いや、それぞれの特徴を把握しておくことが、満足のいく結果を得るための第一歩です。
この記事では、代表的なハーブピーリングの種類とその特徴を徹底比較。

編集部
あなたの肌質や悩みに最適な選択ができるよう、わかりやすく解説します。
理想の美肌への近道を見つけていきましょう。
目次
ハーブピーリングとは?まずは基本を押さえよう

ハーブピーリングは、天然の植物成分を使って肌の再生を促すスキンケア施術です。
近年、美容に関心が高い方の間で注目を集めており、エステサロンのメニューとしても定着しています。
一般的なケミカルピーリングと異なり、天然由来の成分を利用するため肌に優しいことが特徴です。
ハーブピーリングの仕組みは、植物や海藻などの天然素材から精製した棘状のピーリング成分(スピキュール)を肌に擦り込み、肌内部から刺激することでターンオーバーを促進するというもの。

編集部
この棘状成分が毛穴から入り込み、それを排出しようとする肌の再生力によって新しい肌が生まれるのです。
通常28日周期のターンオーバーが、ハーブピーリングによって3~5日という短期間で促されるため、人によっては「フェイシャル10回分の効果がある」とも言われており、ニキビやニキビ跡、毛穴の黒ずみ、くすみ、小じわなど、様々な肌トラブルの改善に効果が期待できます。
ハーブピーリングの種類一覧

ハーブピーリングにはさまざまな種類があり、ブランドごとに成分や作用が異なるため、自分の肌質や悩みに合った種類を選ぶようにしましょう。
ここでは代表的なハーブピーリングの種類をいくつかご紹介します。
グリーンピール(シュラメック)

グリーンピールは、ドイツ発祥の老舗ブランドで、ハーブピーリングの中でも古い歴史と実績を持っています。
100%天然ハーブを使用しており、強い剥離効果があるのが特徴で、主成分は、ヨーロッパで古くから使われてきた薬草が中心となっています。
剥離効果が強いため、施術後は2~5日間のダウンタイムが必要です。
皮が剥けている間は、紫外線対策や保湿ケアを重点的に行うようにしましょう。
- ニキビ跡のクレーターがある人
- 頑固な毛穴トラブルがある人
- 年齢肌の悩みがある人
- 極度の敏感肌の人
- 肌トラブルがある人
REVI(ルヴィ)陶肌トリートメント

REVI(ルヴィ)は、日本人の肌質に合わせて開発された国産のハーブピーリングです。
日本人の肌に合わせたバランスで、酵母や植物幹細胞エキスなどの成分が配合されており、肌への負担を最小限に抑えつつ効果を発揮します。
剥離がないためダウンタイムが少なく、施術後すぐにメイクも可能のため、初めてハーブピーリングを受ける方や忙しい方におすすめです。
特に毛穴の開き、くすみ、ニキビ予防などの効果が期待できます。
即効性は剥離ありタイプより控えめですが、継続することで徐々に効果を実感できるでしょう。
- 敏感肌の人
- 肌を傷めずに徐々に改善したい人
- 初めてハーブピーリングを受ける人
- 即効性を求める人
FCRトリートメント(Farmaesthetics)

FCRトリートメントは、海洋由来のミネラルとハーブ成分を組み合わせたピーリング施術です。
医療機関でも取り扱いがあるほど、効果的なピーリングとして知られています。
剥離タイプであり、毛穴の引き締め、シミ改善、たるみ対策などに幅広く対応しています。
また、海洋ミネラルの特性により、肌の奥深くまで成分が浸透し、強力な再生効果を促進します。
刺激は中程度から強めで、ダウンタイムは2~3日程度必要です。
- しっかりした効果を求める人
- 複数の肌トラブルを同時に改善したい人
- 敏感肌の人
- 肌トラブルがある人
バイオハーブピーリング

製薬会社との共同開発で漢方専門の薬剤師が調合したハーブピーリングで、比較的マイルドな使用感が特徴です。
自然由来の成分を中心に、ダウンタイムをできるだけ少なくした施術方法です。
剥離がほとんどないか、あっても軽度なため、日常生活への影響を最小限に抑えられます。
特にくすみ改善や乾燥対策に効果的で、敏感肌の方でも比較的受けやすいピーリングです。
定期的に通いやすく、肌のコンディションを整える目的で継続利用する方が多いのが特徴です。
- ダウンタイムを少なくしたい人
- 敏感肌の人
- 劇的な肌の変化を求める人
エルモサハーブ(HERMOSA)

エルモサハーブは国産ブランドで、微細な針状ハーブを使用した物理的な角質ケア効果が特徴です。
通常のハーブピーリングに比べて、より細かい針状成分を使うことで、均一な刺激を肌に与えます。
剥離は少なめですが、針状成分が肌の奥まで届くため、効果は高いとされています。
価格帯は比較的高めですが、たるみ対策や肌のトーンアップに効果的です。
刺激は中程度で、個人差はありますが、ダウンタイムは1~2日程度のことが多いです。
- 高い効果を求める人
- リーズナブルな価格帯を求める人
その他のハーブピーリング
その他にもBBハーブ(韓国)、ハーバルピールなど、様々なブランドのハーブピーリングが存在します。
BBハーブは特に毛穴と肌トーンの改善に特化した韓国系ピーリング、ハーバルピールはグリーンピールの進化系として人気のあるピーリングです。

編集部
それぞれに特徴や強みがあるため、サロンのカウンセリングでしっかり相談することをおすすめします。
種類ごとの比較表|効果・刺激・剥離の有無など一覧化
ここでは代表的なハーブピーリングの特徴を、比較しやすいように表形式でまとめました。
種類 | 主な成分 | 剥離の有無 | 刺激の強さ | ダウンタイム | 向いている肌悩み |
---|---|---|---|---|---|
グリーンピール | ハーブ100% | あり | 強い | 2〜5日 | ニキビ跡・シミ |
REVI | 植物幹細胞等 | なし | 弱い | ほぼなし | 敏感肌・毛穴 |
FCR | 海洋ミネラル+ハーブ | あり | 中〜強 | 2〜3日 | 毛穴・くすみ |
バイオハーブ | 天然ハーブ | なし | 弱め | なし | 乾燥肌・敏感肌 |
エルモサ | 針状ハーブ | 少なめ | 中 | 1〜2日 | たるみ・トーン |
どれを選ぶべき?肌質・悩み別おすすめハーブピーリング

「たくさんあって迷う…」という方のために、肌質や目的別におすすめのハーブピーリングをご紹介します。
自分の肌状態や生活スタイルに合わせて選びましょう。
- 敏感肌・初心者の方
REVIやバイオハーブピーリングがおすすめです。
剥離がなく刺激が少ないため、肌への負担を最小限に抑えながら効果を感じることができます。
特に肌トラブルを起こしやすい方や、ピーリング初体験の方に適しています。
- しっかり効果を感じたい方
グリーンピールやFCRトリートメントがおすすめです。
剥離タイプのため、施術後の変化を実感しやすいのが特徴です。
ただし、ダウンタイムが必要なため、重要な予定の前は避けた方が無難でしょう。
ニキビ跡のクレーターや頑固なシミなど、深い肌トラブルに効果的です。
- 肌のトーンアップや乾燥対策
バイオハーブピーリングやエルモサハーブがおすすめです。
刺激が比較的マイルドで、保湿成分も配合されているため、肌の調子を整えながら明るい肌へと導きます。
定期的なメンテナンス目的にも適しています。
さらに、選ぶ際には以下のポイントも考えて選ぶと良いでしょう。
- 肌質
敏感肌、乾燥肌、脂性肌など - ダウンタイムを取れるかどうか
- 肌トラブルの深さや種類
- 予算
施術料金は6,000円~50,000円と幅広い - 通える頻度
推奨は剥離ありなら2~4週間に1回、剥離なしなら1~2週間に1回
初めて受ける場合は、必ずカウンセリングを受け、肌の状態に合ったピーリングを選びましょう。
また、施術後のケア方法もしっかり確認することが大切です。
まとめ

ハーブピーリングには多種多様な種類があり、それぞれに特徴や向いている肌タイプがあります。
剥離の有無、刺激の強さ、ダウンタイムの長さなどを考慮して、自分の肌質や生活スタイル、改善したい悩みに合わせて選ぶことが大切です。
肌の深いトラブルにはグリーンピールやFCRなどの剥離ありタイプ、敏感肌や日常使いにはREVIやバイオハーブなどの剥離なしタイプがおすすめです。
さらに、複合的な悩みには、それぞれの特性を組み合わせた施術コースを選ぶこともできます。
どのハーブピーリングを選ぶにしても、施術前にはしっかりとカウンセリングを受け、施術後は適切なケアを行うことが美肌への近道。

編集部
自分の目的や肌質に合わせて、無理のない施術選びを心がけましょう。